AIという言葉が日常に溶け込む一方で、「AIを使うには、専門家や大きな投資が必要」と感じる企業も少なくありません。
MiRAIでは、そんな現場のリアルな声に寄り添いながら、「AIを開発する」のではなく「AIで開発する」取り組みを、まずは社内から始めています。
社内での試行と小さな実践
MiRAIでは、日々の業務やシステム開発において、AIを活用するための研究を社内で行っています。
実際に、コードのバグ修正や機能追加のアイデア出しにAIツールを使ってみたり、新しいアプリケーションの試作段階でAIに協力を仰ぐなど、小さな試行を重ねています。
こうした取り組みは、「AIだからできること」ではなく、「今までより少しだけ効率よく、柔軟に仕事が進められる」ことを実感するプロセスでもあります。
「AIを導入したいけれど…」という声への伴走
AI活用に興味はあるが、「どこから手をつけたらいいのか分からない」と感じる企業も多いと思います。
MiRAIでは、そうした企業に対し、まずは現状の業務課題を共有いただくところからご相談を受け付けています。
私たちはAIの専門家ではありません。ですが、同じ「はじめの一歩」を踏み出している立場だからこそ、必要以上に難しく捉えず、「まず一緒に考える」という関わり方ができると考えています。
「AI導入」ではなく「AIとの付き合い方」を考える
変化のスピードが速いAI業界。今あるツールや方法論も、すぐに新しいものに置き換わっていくかもしれません。
MiRAIでは、特定の技術や手法に依存せず、「私たちの現場では、どんなAI活用が現実的か?」を考えながら、今後も研究・検討を続けてまいります。
